広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

年初来高値更新!全力買い継続が吉?(10/25版)

達人の予想 

ごちそうさまでした!

IQ上位2%の投資家、中原良太です。

今日は、取引先の投資家の先輩が、

誕生日祝いに、
絶品の麻婆豆腐を、
ごちそうしてくれました。

人生で食べた麻婆豆腐の中でも、
一番美味しかったです。
ごちそうさまでした!

お互い、株式投資が大好きなので、
ごちそうして頂いているときは、
株談義に花が咲きました。

日本には投資家が少なく、
投資をしていても隠す人が多いので、

株の話をできる、
仲間がいないんですよね。

今日は久々に、
思う存分株の話ができて、
楽しいひとときを過ごせました。

(仲間って、本当に大事ですなぁ)

さて。

昨日は、
「今年最後の買い場が到来か?」
なんて話をしましたが、

本当に強い相場ですね。

こういう時には、
割安か割高かは関係なく、

「景気敏感株が上がる!」
という傾向があります。

株式投資の基本といえば、
「割安株を買うこと」ですが、

短期の収益も気にする場合は、
そこそこ景気敏感株を持つのも大事です。

かくいう僕自身、

「運用資金の半分は景気敏感株」
「もう半分は割安株をがっつり」

という感じで投資をしています。

割安株の方は調子が悪いですが、

景気敏感株のおかげで、
なんとか着いていけています…。

引き続き、気を抜かないで、
手堅く運用して参ります…。

【これまでの資産変動】
10/23:1016万9327円
10/24:1023万1184円(前日比+6万1857円)

◆  ◆  ◆

これから来そうな割安株を見つけたので、
ご紹介しましょう。それがコチラ:

◯燦ホールディングス<9628>

葬儀サービスの統括会社。

葬儀系の会社というと、
「会社が儲かる=人の不幸(死)」
というイメージがあるので、

素直に好業績を喜べませんが、

にしても、株価が格安なので、
中長期で伸びると考えます。

同社の予想PERは6.8倍。

仮に今の業績が続けば、
益回りは14.7%とそこそこ高め。

日本株全体と比べても、
半値ほどの価格で売られている感触です。

値ごろに見えたので、

ざっと企業価値を見積もってみました。
まず、同社の財産価値をザッと見積もると、

※2020年3月期第1四半期の四半期報告書を参照
現金:4346百万円
掛金:633×0.8=506百万円
資産計:4852百万円
負債計:3958百万円

ネットネット:894百万円
発行済株式総数:6,082,008株−465,700株=5,616,308株
⇨1株あたりネットネット:159円

と、こんな感じ。

また、同社の10年分の有価証券をもとに、
収益性についても分析してみました。

最近は積極的に設備投資をしているので、
これが振るわなかった場合を想定すると、

同社の収益価値は1株あたり126円/年ほど。
益回りは11%弱ほどでした。

かなり保守的に見積もったうえでも、
益回りが11%と高めの水準です。

設備投資の効果が、
業績にあらわれてくれば、
かなり美味しい投資になりそう。

これらの情報をもとに、
理論株価(割引率10%、成長率0%)を、
手堅く算出してみると、

理論株価
=清算価値+収益価値(10年)
=159円+1260円=1419円

という結果が得られました。

同社の理論株価は1419円。

現時点の株価が1089円なので、
理論株価と比べても割安に感じます。

かなり保守的に見積もったうえで、
「割安」という水準ですから、

長期保有しておくだけでも、
中長期で値上がりが期待できるでしょう。

お金に余裕があったら、
今すぐにでも買いたいところ。
(手元に余剰資金が無いのが残念です)

配当利回りが高水準なので、
良い感じに不労所得がもらえるでしょうし、

株価も上がっていくんじゃないかしら。

目先5年〜10年くらいは、
上昇が期待できると思いますよ。

ウォッチリストに入れて、
観察してはいかがでしょうか。

◆  ◆  ◆

目先の取引方針ですが、
「このまま全力買いを継続!」
という姿勢を貫きたいところです。

日経平均株価は、
10/24時点で4日連続続伸。
年初来高値を更新しています。

TOPIXはどうかというと、
これまた10/24に年初来高値を更新。

相場がこれだけ強い時期は、

出遅れないためにも、
「株を買い持ちする」こと
自体がけっこう大事。

現金の比率が高まるほど、
出遅れるリスクが大きいので、
積極的に株を買っておきたいところです。

特に、

今のような状況局面で、
出遅れたくない場合は、

ガス系や通信系など、
ディフェンシブな株を買っても、
出遅れてしまう可能性があります。

今はディフェンシブ株よりも、
「景気に連動する株を多めに買う!」
のが大事かと思いますな。

一方、

相場は永遠に上がり続けるものでもないです。

特に、

下がり始める場合は、
割高な米国株主導で、
日本株が連れ安しそうですね。

景気敏感株は相場下落に弱いので、
少しでも下落の兆しが見られたら、
景気敏感株は売り抜ける必要もあるでしょう。

目安としては、

TOPIXが5日線や25日線を下回ったら、
ひとまず相場上昇が一段落でしょうから、
そのときには処分をした方が良いと思います。

いつでも逃げられるように、
現金化する準備はしておきましょう。

また、

今のような時期には、
「安い株を買っても報われない!」
ということもよくありまして。

保守的にバリュー投資をしている方は、
むず痒い思いをしている方が多いでしょう。

今はじっと辛抱して、
次の稼ぎ場は年明けくらいだと思いますので、
それまでは、良い投資先を探すのが良いかと!

以上。

IQ上位2%の投資家、中原良太でした。

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます