広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

日本株が全面高!今から買いたい銘柄は?(11/6版)

達人の予想 

正直、内心ビビっております…。

IQ上位2%の投資家、中原良太です。

9月・10月は相場が強かったので、
「11月からそろそろ下がるかも?」
なんて不安に思っていましたが…。

大幅高が続いていますね。

含み益が増えるのは嬉しいですが、

ここまで上昇が続いてくると、
「何か裏があるのでは?」
と勘ぐりたくなります。

それこそ、

2018年の年末なんかは、
10月に年初来高値を更新した矢先、

いきなり、

「ズドン!」と下がりましたので、
正直、内心ビビっております…。

◆  ◆  ◆

僕個人の運用成績ですが、
相変わらず全力買いを継続しており、
いい感じにお金が増えております。

相場が好調な時期は、
どうしても市場に置いていかれるので、
我慢の時期が続きますなぁ…。

逆に言えば、

僕の運用はかなり保守的でして、
「下落相場が来たとき」に、
真価を発揮します。

暴落への準備はできていますので、
「いつでもどんと来い!」
という感じですね(笑)

保守的な運用をしている限り、
相場上昇についていくのは難しいので、

「なんとか出遅れないように」だけ、
気をつけながら、全力買いを継続します…。

【これまでの資産変動】
10/31:1071万6799円
11/05:1078万1114円(前日比+6万4315円)

◆  ◆  ◆

ひそかに注目している、
高配当な格安株を紹介します。それがコチラ:

◯藤田エンジニアリング<1770>

群馬を地盤とする設備工事会社。

ここ10年ほど、着々と業績を伸ばしているうえ、
財産もたっぷり持っているので注目しています。

同社の予想PERは5.2倍。

仮に今の業績が続けば、
益回りは19.2%とかなり高めです。

日本株全体と比べても、
半値以下の水準で売られている感触です。

以降、企業価値を見積もってみました。

まず、同社の財産価値をザッと見積もると、

※2020年3月期1Qの四半期報告書を参照
現金:6753百万円
掛金:4079×0.8=3263百万円
証券:1751×0.8=1400百万円
資産計:11416百万円
負債計:8400百万円

ネットネット:3016百万円
発行済株式総数:11,700,000株−2,597,500株=9,102,500株
⇨1株あたりネットネット:331円

と、こんな感じ。

同社の株価は804円ほどなので、
「どんなに下がっても6割くらいまで」
という印象です。

普通の日本株と比べると、
リスクが半分くらいという印象。

次に、

同社の10年分の有価証券をもとに、
収益性についても分析してみました。

すると、

同社の収益価値は1株あたり69円/年ほど。
益回りは8.5%ほどでした。

これまで益回りは、
平均的な日本企業の1.5倍くらいある印象です。

これらの情報をもとに、
理論株価(割引率10%、成長率0%)を、
手堅く算出してみると、

理論株価
=清算価値+収益価値(10年)
=331円+690円=1021円

という結果が得られました。

同社の理論株価は1021円。

理論株価はかなーり保守的に算出しましたが、
今の株価はそれよりも20%ほど安い水準でした。

中長期で投資をして、
「年率10%は堅そう」

今の業績を維持できれば、
「年率20%はいけそう」
という印象ですな。

同社は配当金もたっぷり出しており、
予想配当利回りは約3.7%と高水準です。

NISAとも相性が良いでしょうから、
非課税枠で買ってみたい株ですなぁ。

ウォッチリストに入れて、
観察してはいかがでしょうか。

◆  ◆  ◆

今後の取引方針についてですが、

まだまだ相場が強いので、
「全力買い」を継続します。

個人的な取引としては、

十分に利益が出ている銘柄を利益確定して、
代わりに、出遅れている銘柄を買い付ける予定。

また、

格安価格で買い付けている長期保有銘柄は、
ぜんぜん値上がりしていないおかげで、

良い仕込みどきだと思うので、
折を見て買い増しする予定です。

カレンダー的にも、
「11月からは相場が上がりやすい!」
なんて傾向が確認されています。

この現象は「ハロウィン効果」とも呼ばれ、
300年以上も昔から効果実証済みです。

2018年の頭には、
米国株はバブル気味でしたが、

直近の利下げと、
「しばらく利上げしない」
というFRBの方針もあり、

米国株市場の上値余地も、
以前と比べて広がったように見えます。
(割高水準であることには変わりませんが)

上昇余地がある以上、
「相場が上がっている限り」は、
ついていくのが無難そうですね。

その代わり、

9月・10月と相場上昇が激しいので、
今回の相場上昇が止んでからは、
反動もキツくなりそう。

相場上昇がストップした際は、
素早く現金化するのが重要そうですな。

目安としては、
TOPIXの終値が5日線を割れたあたりかと。

僕自身、現金化するときが来たら、
また報告しますね。

以上。

IQ上位2%の投資家、中原良太でした。

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます