広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“突っ込み買い”は手控えつつも、“押し目”は着実に…!? - ドル円

達人の予想 

◆ドル円は新たなステージへ…

※ご注意:予想期間は11月9日と表示されていますが、本日(11月8日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。

その「次なる材料」が跳び出しました…。

『米中、段階的な関税撤回に合意《中国商務省》』との報を機に、「米中通商懸念」はさらに後退しました。
『関税撤廃には強い反対意見あり《米政府関係者》』が重荷になっている面もありますが、「年内の部分合意」がコンセンサスとなっている以上、マーケットは“リスク選好”で反応しました。
一時“108.648円”へ押し下げられていたドル円は、“109.485円”へと一気にジャンプアップしています。

◆再び“利益確定売り”が先行しそうではあるが…?

「米3連休を控えた週末」というスケジュール感を考えれば、「突っ込み買いは手控えられる」と見るのが自然です。
つまり「ポジション調整が入ってもおかしくない」ということになりますが、しかし「最終関門(200日移動平均線:109.031円)」を突破、「ネックライン(109.30-36円水準)」をも上回った直後です。
テクニカル的には「さらなる上値追いが期待できる局面」といえます。
そして調整は想定されますが、それが“限定的”ともなれば「ドル売りをこなしつつ、緩やかに上値模索」といった展開も十分に期待できるところでもあります。

「“突っ込み買い”は手控えつつも、“押し目”は着実に拾っていく…」を基本としながら、週末のマーケットを乗り切りたいところです。
引き続き、不意に跳び出す「ヘッドライン」に注意しながら…。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.924(5/30高値)
上値4:109.819(週足・一目均衡表先行スパン下限、100週移動平均線)
上値3:109.620(5/31高値、月足・一目均衡表基準線、ピボット1stレジスタンス)
上値2:109.485(11/7高値)
上値1:109.373(+2σ)
前営業日終値:109.265(50週移動平均線)
下値1:109.031(200日移動平均線、+1σ、大台)
下値2:108.874(11/1~11/7の38.2%押し)
下値3:108.780(ピボット1stサポート)
下値4:108.686(11/1~11/7の50%押し、11/7安値、日足・一目均衡表転換線、20日移動平均線)
下値5:108.519(11/5安値、11/1~11/7の61.8%押し)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます