広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米小売が相場の方向性を決めるか=外為どっとコム総研 神田卓也

達人の予想 

米小売が相場の方向性を決めるか

【基調】
 波乱含み

【注目イベント】
 ・11/15 米10月小売売上高、米10月鉱工業生産
 ・米長期金利、主要国株価
 
【本文】
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、一昨日と昨日の議会証言で、当面の利下げ休止を改めて示唆したが、その裏付けとして「経済の70%を支える消費者動向の堅調さ」を挙げ、「個人消費が米経済を主導しており、今後も継続する見通し」との見解を示した。そうした中、本日のNY市場では米10月小売売上高が発表される。米小売売上高は前回9月分が前月比-0.3%と予想外の減少を記録しただけに、今回の結果に注目が集まっている。市場予想は前月比+0.2%とやや控えめだが、変動の大きい自動車を除いた売上高は前月比+0.4%とまずまずの伸びが見込まれている。パウエル議長の指摘どおりに米国の個人消費が堅調だとすれば、2カ月連続で小売売上高が減少する公算は小さいだろう。FRBの見立てが正しいかどうかを確認する絶好の機会と言える。

ドル/円は、109円台の上値の重さに耐え切れずに108円台前半まで下落したが、ひとまず下げ渋って108円台半ばに持ち直している。市場の関心が米中通商協議に集中しているため、米10月小売売上高の結果が予想に沿った内容であれば、ドル/円相場への影響は限られそうだ。ただ、米景気状況に疑問が生じるほどの冴えない内容なら、心理的節目の108.00円や月初来安値の107.89円前後を試す機運が高まる可能性もあるだろう。

執筆者 神田卓也

執筆者 : 神田卓也|株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役調査部長

株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 証券株式会社を経て、1991年㈱メイタン・トラディション入社。インターバンク市場にて、為替・資金・デリバティブ等の取引業務を担当し、国際金融市場に対する造詣を深める。2009年同社入社。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます