広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

クドローNEC委員長発言でドル買いに

見通し 

クドローNEC委員長発言でドル買いに

米中協議の進展期待が強まる
-☆-★-☆-★-☆-★-☆-

【東京市場】クドローNEC委員長発言で米中協議進展期待広がる

 ドル円は午前中に108円30銭台から108円60銭台まで上昇し、その後高値圏でのもみ合いとなった。米中協議について、米国が求める米国産農産物の輸入数量目標の設定と、中国が求める関税の段階的撤廃について、両国の主張が対立し、交渉が難航との報道が重石となり、昨日の海外市場で108円20銭台まで下落。朝も108円30銭台と安値圏での推移に。しかし、NEC(米国大統領国家経済会議)のクドロー委員長が記者団に対して「第一弾合意の取りまとめが近い」と発言。一転して交渉進展ムードが広がり、リスク選好でのドル買い円売りに。

 株高の動きもあって円安が動きを主導し、クロス円もしっかり。ユーロ円は119円台半ば前後での推移から119円80銭台を付ける動きに。昨日10月の豪雇用統計の弱さもあって値を落とした豪ドル円は、73円50銭台から73円85銭近辺まで上昇。

【ロンドン市場】ドル高円安基調強まる、米中通商協議期待が押し上げに

ドル円は朝方の調整を経て、その後しっかりとなった。

 米中協議に関して昨日までは両国の条件面での隔たりが大きいと、警戒感が広がっていたが、東京午前にクドローNEC(米国家経済会議)委員長が「第一弾の合意、取りまとめが近い」と交渉合意に近づいていることを記者団に示したことが報じられ、一転して期待感が広がる展開に。東京午前に上昇した後はいったんもみ合いに。108円60銭近辺で頭を押さえられた印象もあり、ロンドン朝方にはポジション調整の動きが優勢となる場面も見られたが、108円台半ば割れを付けて少し戻すと、その後はドル高円安の動きが優勢となった。

 東京市場で頭を押さえた108円60銭近辺をしっかりと超えると、108円60銭近辺がしっかりとなり、その後108円70銭台に乗せる動きに。週末を前に突っ込んだ買いにも慎重で、一気に上昇するような展開にはならないが、もみ合いながら上を試す堅調な地合いが続いた。

【NY市場】ドル円は堅調地合い維持

 ドル円は高値を更新して108.85近辺を付けるなど、堅調地合いを維持した。
米中通商協議の進展期待が広がっていることがドル買いの流れを支えている。
クロス円の買い戻しも目だつ展開に
ユーロ円、ポンド円の買いに支えられて、ユーロドル、ポンドドルも買い戻し。

【本日の見通し】米中協議にらむ展開続く

 米中協議をにらんだ展開が続く。
先週末のクドローNEC委員長発言で懸念が後退も
実際の調印までぎりぎりの条件交渉が続くことが予想され
積極的なドル買いにも慎重姿勢。
ドル円は108円台後半を中心にしたレンジ取引が見込まれる。
上下ともに可能性がありそうで
要人発言などを警戒する展開。
先週末のクドロー発言のように要人発言一つで
それまでの雰囲気が一気に変化する可能性も。

【本日の戦略】押し目買い

 流れ的には上方向か。
いったん調整一服感が広がっている。
108円台半ばに近いところで買ってみたい。
スウィングは買い下がりも。
108円割れではストップ。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《11/15 金曜日》
   ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  108.42  1.1022  119.49
高値  108.86  1.1057  120.32
安値  108.38  1.1015  119.45
終値  108.80  1.1051  120.21
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《11/15 金曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  23303.32 +161.77
DOW   28004.89 +222.93
S&P    3120.46 +23.83
Nasdaq  8540.83 +61.81
FTSE   7302.94 +10.18
DAX   13241.75 +61.52
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《11/15 金曜日の商品市場》
NY原油先物12月限(WTI)(終値)
1バレル=57.72(+0.95 +1.67%)
NY金先物12 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1468.50(-4.90 -0.33%)
–+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《11/15 金曜日に発表された主な経済指標》

【日本】
鉱工業生産(確報値)(9月)13:30
結果 1.7%
予想  前回 1.4%(前月比)
結果 1.3%
予想  前回 1.1%(前年比)
結果 1.0%
予想  前回 -2.9%(設備稼働率・前月比)

【トルコ】
失業率(8月)16:00
結果 14.0%
予想 N/A 前回 13.9%

【ユーロ圏】
消費者物価指数(確報)(10月)19:00
結果 1.1%
予想 1.1% 前回 1.1%(コア・前年比)
結果 0.1%
予想 0.2% 前回 0.2%(前月比)
結果 0.7%
予想 0.7% 前回 0.7%(前年比)

ユーロ圏貿易収支(9月)19:00
貿易収支(9月)19:00
結果 183億ユーロ
予想 187億ユーロ 前回 197億ユーロ(203億ユーロから修正)(季調済)
結果 187億ユーロ
予想 N/A 前回 147億ユーロ(季調前)

【米国】
小売売上高(10月)22:30
結果 0.3%
予想 0.2% 前回 -0.3%(前月比)
結果 0.2%
予想 0.4% 前回 -0.1%(コア・前月比)

輸入物価指数(10月)22:30
結果 -0.5%
予想 -0.2% 前回 0.1%(0.2%から修正)(前月比)
結果 -3.0%
予想 -2.2% 前回 -2.1%(-1.6%から修正)(前年比)

ニューヨーク連銀製造業景気指数(11月)22:30
結果 2.9
予想 6.0 前回 4.0

鉱工業生産指数(10月)23:15
結果 -0.8%
予想 -0.4% 前回 -0.3%(-0.4%から修正)

設備稼働率(10月)23:15
結果 76.7%
予想 77.0% 前回 77.5%

企業在庫(9月)00:00
結果 0.0%
予想 0.1% 前回 -0.1%(0.0%から修正)(前月比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《11/15 金曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【米国】
*クドローNEC委員長
米中は取りまとめに近づいている。
合意に近いが、まだ終了していない。
米中は第1段階の合意に関してとりまとめに近い。
米国側は毎日彼らと連絡を取っている。

*ウィリアム・バー司法長官
FCCあての書簡で「ファーウェイとZTEは信用できない」

*米中経済安全保障調査委員会
中国政府が香港デモに軍を投入するようならば、
香港に対する経済優遇措置停止を行う法律を制定するよう報告書で提言。

*トランプ大統領
きょう株価は大きく上昇。
景気後退までは、まだ長い道のりがある。
ヘルスケアの価格透明性の法案に署名した。
法律は病院に価格公表を義務づける。
中間層の大幅減税に取り組んでいる。

*WSJ
エジプトがロシア戦闘機の購入を決めたことを受けて、米政府はエジプトに対する制裁措置をとる可能性。

【ユーロ圏】
*バイトマン独連銀総裁
ドイツは経済危機にはない。
拡大策に反対ではなく、程度を重視する必要。
金利は下限に接近している。

【NZ】
*オアNZ中銀総裁
先日のNZ中銀金融政策理事会後の市場の反応、意外感はない。
2月についてはわからないが、(追加緩和に至る)ドアは確実に開かれている。
オプショナリティーを排除する理由はない。

*ホークスビーNZ中銀総裁補 
2月に利下げするには見通しの変化が要求される
すでに2019年の経済活動の鈍化は見こされている。
2月の政策金利決定はその時のもの

–+—+—+—+—+—+—+–+—+-
《本日予定されている主な経済指標》

【英国】
ライトムーブ住宅価格(11月)9:01
予想 N/A 前回 0.6%(前月比)
予想 N/A 前回 -0.2%(前年比)

【香港】
失業率(10月)17:30
予想 3.0% 前回 2.9%

【米国】
対米証券投資(9月)19日6:00
予想 N/A 前回 -411億ドル

【NZ】
生産者物価指数(第3四半期)19日6:45
予想 N/A 前回 0.5%(前期比)

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます