広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米ドル/円 上値は重いが、動きにくい

達人の予想 

サポートの目安は109.30

先週の米ドル/円は、概ね109.555から110.15の間で小動きとなりました。
一時、新型コロナウィルスに対する警戒感が和らいだことでリスクオンとなり米ドル/円は110円を上回りましたが、その後、武漢での検査基準の変更による新型コロナウィルス感染者数の急増で週後半に軟調な展開となっています。

本日は、朝方に中国の金融緩和の報道から109.85まで上昇しましたが、弱い本邦GDPの結果を受け、やや軟調に推移しています。なお、109.70台では買いも散見されおり、その後は109.72から109.82の狭いレンジで保ち合いが続いています。

本日は、米国市場がプレジデントデーで株式市場などが休場で、本日午後に発表される本邦12月鉱工業生産(確報値)以外は、注目度の高い経済指標も見当たらないため、引き続き新型コロナウィルスがらみの報道に注目です。

ただし、昨年から引き続き、新型コロナウィルスの報道後においても、リスクオン・リスクオフのどちらの場合であっても日本円と米ドルが同じ方向に売買される傾向が強く、米ドル/円のボラティリティは低く推移するものと思われます。

テクニカル的な観点では、引き続きレジスタンスは110円前後、サポートは目先、日足転換線の位置する109.72、その下が週足の13週移動平均線や日足基準線が位置する109.30と見ており、ストキャスティクスが下降基調となっていることから、保ち合いながらもやや弱含みでの推移を予想します。

このコメントは弊社チーフテクニカルアナリスト山口の個人的な見解で、内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

執筆者 山口哲也

執筆者 : 山口哲也|フジトミ証券株式会社 チーフテクニカルアナリスト

株式会社フジトミ 国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト 金融機関でアナリストとして経験を積んだのち株式会社フジトミ入社。幅広い手法を網羅した緻密な分析とわかりやすい解説が好評。日経CNBC・東京MXテレビ等メディア出演多数。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます