広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

このまま「落ち着きを取り戻せるか」…!?  - ドル円

達人の予想 

◆ パニックで“101円台”へ…

※ご注意:予想期間は3月11日と表示されていますが、本日(3月10日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


「売りが売りを呼ぶ」といったパニック状態に陥った昨日は、「リスク回避姿勢」に包まれました。
「リスク回避姿勢」「原油安」の影響を受けやすいオセアニア通貨、新興国通貨を中心に下げが加速し、ドル円は“101.20円水準”へと売り込まれました。

ただし欧米株式は急落、NYダウは“史上最大の下げ幅(2013ドル安)”を記録したものの、先んじて下げていたこともあり、その後は“深堀り”されることはありませんでした。
“自立反発”の動きもあって、本稿執筆時には“103円台”へと回復する動きを見せています。

◆ ただ「一旦の下値メド」には到達…

“昨日安値(101.174円)”は“2016年のトランプ大統領誕生時安値(101.191円)”と合致しますので、「一旦の下値メド到達」が意識された可能性は高いと考えます。
これが前記“自立反発”にもつながったと見られますが、ただ「新型コロナウイルス」はまだ収束の兆しが見えず、「原油安」も加わったばかりです。
このまま“底打ち→反発”と見るのは、いささか早計といわざるを得ません。

ポイントとなり得るのは『マーケットが落ち着きを取り戻せるか?』ですが、そのカードとなり得る「各国の景気対策/金融政策」が本日に打ち出されるかは未知数(微妙?)です。
落ち着きを取り戻せば“104円台/105円台”へと一気に戻してもおかしくない急落ではありましたが、まずは“直近の戻り高値(5日:107.740円)からの38.2%戻し(103.682円)”を明確に回復できるかを見極めたいところです。

◆ ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:103.682(3/5~3/9の38.2%戻し)
上値4:103.426(-2σ)
上値3:103.279(3/9高値後の61.8%戻し)
上値2:103.000(大台)
上値1:102.877(3/9高値後の50%戻し)
前営業日終値:102.414
下値1:102.125(3/9安値後の61.8%押し)
下値2:102.000(大台、3/9NYタイム中盤の押し目)
下値3:101.761(3/9安値後の76.4%押し)
下値4:101.174(3/9安値、16/11/9安値)
下値5:101.000(大台)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます