広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX/為替「ドル円、決め手欠く展開が続く」 外為トゥデイ 2022年2月17日号

マネ育チャンネル 

外為トゥデイ

目次

▼16日(水)の為替相場
(1):英コアCPIは統計開始以降最大の伸び
(2):リスク回避の動きが和らぐ
(3):ウクライナ情勢を懸念して円買い優勢
(4):FOMC議事録を受けてドル弱含む

▼16日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報

▼本日の見通し

▼ドル/円の見通し:決め手を欠く展開が続く

▼注目の経済指標

▼注目のイベント

16日(水)の為替相場

16日(水)の為替相場期間:16日(水)午前7時10分~17日(木)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):英コアCPIは統計開始以降最大の伸び

英1月消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%、前年比+5.5%と予想(-0.2%、+5.4%)を上回った。なお、前年比の伸びは1992年3月以来約30年ぶりの大きさとなった。エネルギー・食品・アルコール・たばこを除くコアCPIも前年比+4.4%と、1997年の統計開始以降で最高の伸びを記録した。

(2):リスク回避の動きが和らぐ

前日のロシア軍の一部撤収を受けてウクライナ情勢を巡る過度な緊張が緩和する中、ユーロが上昇。欧州株が高寄りした事もあってユーロ/円は131.90円前後まで強含んだ。また、独10年債利回りは2018年12月以来の高水準となる0.33%前後へと上昇した。なお、その後に発表されたユーロ圏12月鉱工業生産は前月比+1.2%と予想(+0.3%)を上回った。

(3):ウクライナ情勢を懸念して円買い優勢

米1月小売売上高は前月比+3.8%と予想(+2.0%)を大幅に上回った。自動車を除いた売上高も前月比+3.3%と予想(+1.0%)以上に伸びた。これを受けて一時ドル買いが強まったが、直後にブリンケン米国務長官が「ロシア軍の撤収は確認していない。ウクライナ国境には今なお非常に脅威的な形で集結している」と述べた事が伝わると、一転して円買いが強まった。

(4):FOMC議事録を受けてドル弱含む

米連邦公開市場委員会(FOMC)は1月会合の議事録を公表。「インフレが予想通りに鈍化しない場合、現在の想定より早いペースで緩和策を解除する事が適切になる」と大半の参加者が指摘した事が分かった。また幾人かのメンバーは「状況から判断していずれ年内にバランスシートの規模縮小を開始する事が正当化される可能性が高い」とコメントした。市場は、3月FOMCでの50bp(0.50%ポイント)利上げや、バランスシート縮小の早期開始を示唆する内容ではないと受け止めた模様で、米長期金利が低下するとともにドル/円は115.36円前後まで下落した。ただ、FOMC議事録を受けて米国株が下げ幅を縮小する中、クロス円が強含んだためドル/円の下値は限られた。

16日(水)の株・債券・商品市場

16日(水)の株・債券・商品市場

外為注文情報

<外為注文情報はこちら>

外為注文情報(ドル/円)

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

本日の見通し

本日の見通し

ドル/円の見通し:決め手を欠く展開が続く

昨日のドル/円相場は終値ベースで0.1%下落。欧州市場で115.79円前後まで強含んだものの、NY市場ではウクライナ情勢を巡る楽観的な見方が後退した事や、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表後に米長期金利が低下した事から115.36円前後へと反落した。ブリンケン米国務長官はウクライナ国境付近に展開中のロシア軍について「撤収は確認していない」と発言。FOMC議事録は「インフレが予想通りに鈍化しない場合、現在の想定より早いペースで緩和策を解除する事が適切になる」としたものの、3月会合での50bp(0.50%ポイント)の利上げや、バランスシート縮小の早期開始を示唆する内容ではないと受け止められた。

もっとも、ウクライナ情勢やFOMC議事録については、いずれも市場の想定の範囲内だったと見られ、本日のドル/円相場に大きな影響が残る公算は小さいだろう。本日も116.00円に接近すれば上値が重い反面、115.00円に近付けば下値が堅いと見られ、決め手を欠く相場展開が続きそうだ。

注目の経済指標

注目の経済指標

注目のイベント

注目のイベント※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

●免責事項

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます