今週の主な予定 日銀会合とFOMC 米GDPに雇用統計、PCE価格指数 米中貿易協議 豪CPI
今週の主な予定 日銀会合とFOMC 米GDPに雇用統計、PCE価格指数 米中貿易協議 豪CPI
・関税前の在庫積み上げの反動で4月輸入急減、その影響で米GDPは第2四半期2.5%前後に急回復
・FOMC インフレ加速受け据え置きの公算大、ウォラー理事とボウマン副議長は利下げ主張か
・FOMC翌日にPCE価格指数 伸び加速の見通し、関税の影響が大きいカテゴリーに注目
・米雇用統計 前回は予想大きく上回る雇用者数増と予想外の失業率改善でドル円一時急騰
・日銀会合 金利据え置きへ 日米貿易合意受け9月利上げ観測浮上 植田総裁会見に注目
・豪消費者物価指数 ブロック総裁は相変わらず「タカ派」年末までにインフレ3%見込む
FRBブラックアウト期間(金融政策に関する発言自粛)(~31日)
28日(月)
自民党「両院議員懇談会」開催
加藤財務相、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所で講演
ベッセント米財務長官、中国当局者と3回目の貿易協議(スウェーデン、29日まで)
29日(火)
月例経済報告(7月)
日本2年利付国債入札(2兆6000億円程度)
ECB消費者インフレ期待(6月)
米求人件数(6月)
米前渡商品貿易収支(6月)
米消費者信頼感指数(7月)
IMF世界経済見通し(改訂版)
30日(水)
豪消費者物価指数(第2四半期)
ECB賃金トラッカー
ドイツGDP速報値(第2四半期)
ユーロ圏GDP速報値(第2四半期)
米GDP速報値(第2四半期)
米ADP雇用者数(7月)
米FOMC声明、パウエルFRB議長記者会見
米財務省四半期入札計画発表
カナダ中銀政策金利
31日(木)
日銀国債買い入れ日程(8月)
日銀金融政策決定会合結果、展望レポート公表、植田日銀総裁記者会見
豪小売売上高(6月)
中国製造業PMI・非製造業PMI(7月)
ドイツ消費者物価指数(7月)
米個人所得支出(6月)
米個人消費支出(PCE)価格指数(6月)
米雇用コスト指数(第2四半期)
米新規失業保険申請件数(26日終了週)
米シカゴ購買部協会景気指数(7月)
ハウザー豪中銀副総裁、経済フォーラム出席
ヘルシンキ+50ハイレベル会議、ゼレンスキー大統領出席
1日(金)
日本雇用統計(6月)
中国財新製造業PMI(7月)
ユーロ圏消費者物価指数(7月)
米雇用統計(7月)
米自動車販売(7月)
米製造業PMI確報値(7月)
米ISM製造業景気指数(7月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(7月)
トランプ米大統領の関税一時停止期限終了、上乗せ関税発動へ
※予定は変更することがあります

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。