広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は150円台に下落 四半期定例入札とパウエル会見で売り強まる=NY為替概況

今日の為替 

ドル円は150円台に下落 四半期定例入札とパウエル会見で売り強まる=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は戻り売りが強まり、150円台に下落している。米国債利回りが急低下しており、ドル円の戻り売りを誘っていた。米財務省がこの日発表した来週の四半期定例入札の規模が予想ほど拡大していなかったことや、ISM製造業景気指数が予想を下回ったことが利回りの下げを加速させた。

 午後にFOMCの結果が発表され、政策金利は予想通りに据え置かれた。声明は若干の変更があったものの概ね前回と変わらない。注目のパウエル議長の会見だが、「これまでの進展を考慮し、FOMCは慎重に進めるべき」と慎重姿勢を示す一方で、「潜在成長を上回るGDPで利上げが正当化される可能性。利上げ停止後の再利上げは困難との考えを否定」とも言及し、追加利上げの可能性は温存している。なお、利下げについては考えも話もしていないと述べていた。

 予想通りに「タカ派な据え置き」といった雰囲気だが、短期金融市場での追加利上げの期待は若干後退している。市場からは、最近の利回り上昇を考慮すると12月に利上げを実施する可能性は低いとの見方も広まっている模様。

 ユーロドルは一時1.05ドル台前半まで下落し、1.05ドル割れをうかがう展開も見られていたものの、FOMCを受けて下げ渋っている。しかし、21日線を下放れる動きも見られ、上値の重い展開がなお続いている。

 本日はユーロ自体の特段の材料も無かったが、このところ発表のデータが弱い内容が多く、市場にはECBの早期利下げ期待が根強くあるようだ。

 ポンドドルは1.21ドル台で上下動。本日の21日線は1.2180ドル付近に来ているが、その水準の下での推移は継続している。

 明日は英中銀の金融政策委員会(MPC)が予定されている。市場では据え置きを確実視している状況だが、直近のデータは利上げ再開を正当化しないとの指摘も出ている。英国の直近データは現在のスタンスを変更するに値するほど変化はしておらず、英中銀が利上げを再開するためのハードルは高いという。

 サービスインフレは英中銀の予測を下回っており、賃金の伸びを示す様々なデータと伴に大半のデータは弱含みで推移し続けている。また、英中銀委員の最近のコミュニケーションは当面は様子見を選好していることを示唆している。従って、英中銀は明日、追加利上げの可能性は残すものの、今後の政策決定はバランスよく行われるとの声明に同調すると予想されるという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます