広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=313円安、米株安と円高を嫌気し3万7000円割れ

株式 

 22日の東京株式市場は終始売り優勢の地合いで、日経平均株価は続落しフシ目の3万7000円台を終値で割り込んだ。

 大引けの日経平均株価は前営業日比313円11銭安の3万6985円87銭と続落。プライム市場の売買高概算は16億7379万株、売買代金概算は4兆935億円。値上がり銘柄数は510、対して値下がり銘柄数は1067、変わらずは55銘柄だった。

 きょうの東京市場は前日の米株安を引き継いでリスク回避の展開を強いられた。米国株市場では、米長期金利の上昇を警戒する動きが強まり、NYダウは一時900ドル近く下げる場面があった。トランプ米大統領が掲げる大型減税政策を背景に米財政悪化懸念が金利高に反映されている。また、イスラエルとイランの対立先鋭化で地政学リスクも手控えムードを助長した。東京市場では外国為替市場で1ドル=143円台前半まで円高が進行したことも、輸出セクター中心にネガティブ材料となっている。日経平均は一時440円あまりの大幅安となる場面もあったが、その後は下げ渋った。値下がり銘柄数は1000を超えプライム市場全体の65%を占めた。売買代金も盛り上がりを欠いたが、フシ目の4兆円台はかろうじてキープした。

 個別では、川崎重工業<7012>が利食われ、フジクラ<5803>も軟調。東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>なども売りに押された。サンリオ<8136>も冴えない。トヨタ自動車<7203>が売り優勢だったほか、ファーストリテイリング<9983>も安い。京成電鉄<9009>が急落、日本光電<6849>は大幅安。インターメスティック<262A.T>も大きく下値を探る展開に。ミスミグループ本社<9962>が下落、アイシン<7259>も値を下げた。

 半面、きょうも断トツの売買代金をこなした三菱重工業<7011>が堅調、IHI<7013>も買いが優勢だった。古河電気工業<5801>は大幅高となった。ソシオネクスト<6526>が上値を追い、ローム<6963>が大きく水準を切り上げた。アシックス<7936>が高く、中外製薬<4519>が上昇し、第一三共<4568>もしっかり。gumi<3903>、GMOインターネット<4784>がいずれもストップ高に買われたほか、セレス<3696>、マネックスグループ<8698>が物色人気。カーリット<4275>、デクセリアルズ<4980>の上げ足も目立った。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます