広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】週末は米CPEデフレータを確認、月替わり控えてドル相場はどうか

為替 

【これからの見通し】週末は米CPEデフレータを確認、月替わり控えてドル相場はどうか

 今週はドル安の動きが一服している。前週末のパウエル発言を受けたドル売り反応が強かったこともあり、週明けにドルがもう一押し売られたあとは、流れがドル買いに転じている。短期ポジションに調整が入る面とともに、月末特有のドル買いフローも加わったようだ。ドル円は143円台半ば割れまで下押しされたあとは、145円付近へと水準を戻す展開になっている。ユーロドルは1.12台に一瞬のせたあとは、1.10台後半へと押し戻されている。 

 ドル指数は7月以降、現在に至るまで低下の流れが続いている。ただ、足元では短期レジスタンスの10日線を上回る動きをみせており、ドル安調整の局面となっている。今後、本格的に流れが変化するためには、米経済統計などドル買いを支えるファンダメンタルズ材料が必要となるだろう。

 昨日のNY市場では個人消費の力強さを背景に、第2四半期の米GDP改定値が上方改定され、ドル買いの動きを誘っていた。きょうは米金融当局が注目するインフレ指標の米PCEデフレータ(価格指数)が発表される。市場コンセンサス予想は前年比+2.5%と前回と同水準の伸び。コア前年比は+2.7%と前回の+2.6%から若干の伸びが見込まれている。結果のブレ具合によってドル相場の反応が強まりそうだ。

 その他には、米個人所得・支出(7月)、米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(8月)、米ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)(8月)、カナダ実質GDP(2024年 第2四半期および6月)などが発表される予定。

 発言イベント関連では、欧州時間にシュナーベルECB理事、ラトビア中銀総裁、リトアニア中銀総裁、フィンランド中銀総裁、エストニア中銀総裁などがイベント「ユーロ圏のインフレと金融政策」に参加する。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます