広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】米国売りの相場は一服も、米関税関連の警戒感は継続

為替 

【これからの見通し】米国売りの相場は一服も、米関税関連の警戒感は継続

 本日はドルが買い戻されている。また、米債利回りの上昇も一服。米株は前日のNY市場で買われており、きょうの先物はやや調整に押されている。全般に米国売りの相場展開は一服している状況だ。

 ただ、米国と各国との貿易交渉はまだ先が見えない状況だ。成果が示せたのは英国くらいだ。比較的簡単に合意できるとされた日本やインドに関しても結果は出せていない。中国は強硬姿勢がトランプ大統領の譲歩を引き出せるとの学習効果もあり、主導権を握る自信がみられているようだ。政治関連でもウクライナ、ハマス、イランなどに対する米国対応は中途半端に置かれている感が強い。

 最近の市場では相互関税当初のようなパニック商状はみらず、次第にトランプ慣れをしてきているようだ。ただ、米関税が中長期的な経済に与える影響には引き続き警戒感が高い。トランプ関税以前の状況に戻ることは困難であるとみられている。米国に対する信任が失われてきていることで、米国離れの動きが構造的なものに変化してきているようだ。外貨準備や貿易取引通貨、投資対象の分散化が世界的な潮流として続く可能性があろう。為替市場では、調整の動きを交えつつ、根強いドル安圧力が続きそうだ。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、トルコ消費者物価指数(5月)、トルコ生産者物価指数(5月)、ユーロ圏消費者物価指数(HICP・概算値速報)(5月)、ユーロ圏雇用統計(4月)、南ア実質GDP(2025年 第1四半期)、ブラジル鉱工業生産指数(4月)、米製造業新規受注(4月)、米JOLTS求人件数(4月)、米耐久財受注(確報値)(4月)など。注目は米JOLTS求人件数で、市場予想710万件(前回719.5万件)をさらに下回るようだと、米国売り反応が警戒される。

 発言イベント関連では、植田日銀総裁が内外情勢調査会で講演、ベイリー英中銀総裁、ブリーデン副総裁、マン委員、ディングラ委員などが英議会財務委員会公聴会に出席、チュディン・スイス中銀理事が講演、グールズビー・シカゴ連銀総裁が会議に出席、クックFRB理事が金融政策および経済見通しについて講演、ローガン・ダラス連銀総裁「Fed Listens」イベントで開会挨拶を行う。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます