広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「ドル/円、決め手欠く」 外為トゥデイ 2020年10月21日号

マネ育チャンネル 

f:id:gaitamesk:20190816133345p:plain

目次

▼20日(火)の為替相場
(1):RBA議事録 ゼロ金利や追加緩和を議論
(2):EUソーシャルボンドに資金集中でユーロ高
(3):米住宅着工件数 前月から増加
(4):米経済対策協議 進展期待で米株上昇

▼20日(火)の株・債券・商品市場&外為注文情報

▼ドル/円の見通し:105円台でもみ合い

▼本日の注目イベント

20日(火)の為替相場

f:id:gaitamesk:20201021093053p:plain期間:20日(火)午前6時10分~21日(水)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):RBA議事録 ゼロ金利や追加緩和を議論

豪中銀(RBA)のケント総裁補が「政策金利をさらに引き下げる一定の余地ある」「緩和の詳細については推測できないが、期間が長めの債券買い入れが1つの選択肢」などと発言すると豪ドルは下落した。ただ、11月のRBA理事会で追加緩和が決まるとの見方は、既に市場に織り込まれていたため豪ドルの下げは限定的だった。その後、RBA議事録(10月6日開催分)は、政策金利をゼロに向けて引き下げる事や期間が長めの国債買い入れなど、追加緩和の可能性について議論した事を明らかにした上で「これらの刺激策は豪州の金融状況をさらに緩和する効果があるだろう」とした。

(2):EUソーシャルボンドに資金集中でユーロ高

欧州連合(EU)が初めて発行する170億ユーロのソーシャルボンド(社会的な課題解決に資するプロジェクト・事業のために資金を調達)に2330億ユーロあまりの需要が集まった。これを受けてユーロが上昇した。

(3):米住宅着工件数 前月から増加

米9月住宅着工件数は年率換算141.5万戸と市場予想(146.5万戸)には届かなかったが前月(138.8万戸)から増加した。

(4):米経済対策協議 進展期待で米株上昇

ペロシ下院議長(民主党)は、ムニューシン米財務長官との追加経済対策を巡る協議を前に「まだ合意していないが楽観している」と発言。米国株が上昇幅を拡大する中、豪ドル/円が上伸した一方、ドル/円はリスク・オンのドル売りに押されて上値が重かった。ポンド/円は英国とEUの通商交渉の難航が意識されて反落した。なお、その後の米追加経済対策協議では合意に至らなかったものの、米大統領首席補佐官のメドウズ氏が「協議は生産的で明日も継続へ」「全員が週末までの合意のために懸命に努力」などと述べて、今後の進展に期待を表明した。

20日(火)の株・債券・商品市場&外為注文情報

f:id:gaitamesk:20201021092225p:plain

ドル/円の見通し:105円台でもみ合い

昨日のドル/円は105.70円台までドル買いが先行したが、NY市場に入ると一転してドル売りが優位となり105.40円台へと押し戻された。NY市場では、トランプ米政権と野党・民主党の追加経済対策協議が近く合意に達するとの期待が広がり、リスク・オンのドル売りに傾いた。なお、民主党のペロシ下院議長は「今週中に合意が纏まるとの希望を失っていない」と発言。

本日も、ペロシ議長とムニューシン米財務長官による経済対策協議が行われる。もっとも、米国の追加経済対策協議はドル/円相場の決め手にはなりにくい。合意ならリスク・オンで円売りとドル売りが交錯しやすく、不調ならリスク・オフでドル買いと円買いが交錯しやすいためだ。ドル/円は本日も105円台でもみ合う公算が大きい。

本日の注目イベント

f:id:gaitamesk:20201021092607p:plain※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

●免責事項本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、当社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます