広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=396円高、8割の銘柄が上昇も上値の重さを意識

株式 

 14日の東京株式市場は大きく買いが先行、日経平均は寄り付きで3万4000円台に乗せ、一時700円以上水準を切り上げる場面もあったが、その後は伸び悩み、引けにかけ上げ幅を縮小させた。

 大引けの日経平均株価は前営業日比396円78銭高の3万3982円36銭と反発。プライム市場の売買高概算は16億8974万株、売買代金概算は3兆8791億円。値上がり銘柄数は1322、対して値下がり銘柄数は276、変わらずは39銘柄だった。

 きょうの東京市場は、前週末の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が大きく上昇したことを受け、再びリスクを取る動きが強まった。ただ、トランプ米政権の打ち出す関税政策の内容が目まぐるしく変わり、相場も消化難に陥っているきらいがある。米国では半導体関連株への買い戻しが顕著だったが、これを受けて東京市場で同関連株が戻り足をみせたものの、主力銘柄については上値の重さが目立った。足もと外国為替市場で進むドル安・円高が自動車やハイテク株には買いを手控えさせる要因となったもようだ。値上がり銘柄数は後場に入り大分減ったが、それでもプライム市場全体の8割強の銘柄が上昇した。一方、売買代金は4兆円台に届かなかった。4兆円台を下回ったのは3月25日以来となる。

 個別では、売買代金首位となったディスコ<6146>や同3位に入ったアドバンテスト<6857>など半導体製造装置関連が堅調に推移した。ソフトバンクグループ<9984>が頑強、任天堂<7974>も買いが優勢だった。ディー・エヌ・エー<2432>が高く、ニトリホールディングス<9843>も値を上げた。ローツェ<6323>が急騰で値上がり率トップとなり、ジンズホールディングス<3046>も値を飛ばし、リガク・ホールディングス<268A.T>なども大幅高となっている。

 半面、前場は高かった三菱重工業<7011>や川崎重工業<7012>が後場に入りマイナス転換したほか、IHI<7013>も冴えない。リクルートホールディングス<6098>、イオン<8267>が値を下げた。サンリオ<8136>も安い。ベイカレント<6532>も売られた。寿スピリッツ<2222>、IDOM<7599>、TSIホールディングス<3608>などが急落、GMOインターネット<4784>も利食われた。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます