広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は971ドル安 トランプ大統領の発言で下げ加速 FRBの独立性を不安視=米国株概況

株式 

NY株式21日(NY時間16:20)(日本時間05:20)
ダウ平均   38170.41(-971.82 -2.48%)
S&P500    5158.20(-124.50 -2.36%)
ナスダック   15870.90(-415.55 -2.55%)
CME日経平均先物 34260(大証終比:0 0.00%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は971ドル安と本日も急落。下げ幅は一時1300ドルを超える場面も見られた。先週の米株式市場は再び厳しい週となったが、連休明けも同様の展開が続いた。

 本日はFRBの独立性への不透明感が米株式市場を押し下げている。トランプ大統領が先週、パウエル議長への批判を強め、利下げを要求していた。トランプ大統領の批判は、パウエル議長が先週水曜日の講演で「関税はインフレ上昇と経済成長の鈍化を引き起こす可能性が高い」と述べた後に出ていた。

 本日もトランプ大統領は、自身のソーシャルメディアへの投稿で、「多くの人が予防的な利下げを求めている」と述べ、再度利下げを要請した。エネルギーコストや食料品価格が大幅に低下している中で、「インフレはほぼ起こらないが、パウエル議長がいますぐ金利を引き下げない限り、経済の減速は避けられない」と述べていた。

 トランプ関税への懸念も依然根強い。日本を始め、各国との協議が始まっているが、「合意が成立しても米国のブランドへの評判の打撃は現実のものとなり、政策の予測可能性は失われた。貿易のパートナーはリスク再評価を行うだろう」といったコメントも出ていた。

 景気後退への懸念も依然として根強く、グールズビー・シカゴ連銀総裁は連休中に「企業と消費者が関税の発効前に予防的な購入を急ぐことで人為的に高まった春先の経済指標に続き、今夏に米経済活動が急落する可能性がある」と述べていた。

 ダウ平均は2023年11月以来初めて50日と200日線のデッドクロスを示現し、テクニカル的な下値警戒も高まっている。ただ、これについては、過去のデータからは、ダウ平均はデッドクロス後、一貫してポジティブなパフォーマンスを示しているといった見方も出ているようだ。

 本日もIT・ハイテク株が下落する中、テスラ<TSLA>が下落。米国で生産する手頃な価格のEVモデル計画を遅らせる見通しだと報じられた。また、同社についてはアナリストが、マスクCEOが政府効率化省(DOGE)での物議を醸す活動から退き、経営に再び集中すべきだと述べたうえで、1-3月期(第1四半期)決算を控える同社は「非常事態」にあると警告している。

 ネットフリックス<NFLX>が上昇。連休前の引け後に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、値上げと英国のドラマ「アドレセンス」など一連のヒット作品も寄与し、1株利益が予想を上回った。一方、ガイダンスでは、第2四半期の売上高見通しは予想を上回ったものの、通期については予想を下回る見通しを示した。

 セールスフォース<CRM>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を従来の250ドルから200ドルに引き下げた。同社は、既存の中核事業を軽視して、時期尚早なAI機会を追及していると指摘している。

 キャピタル・ワン<COF>は、クレジットカードを手掛けるディスカバー・ファイナンシャル<DFS>の買収について、米規制当局の承認を獲得した。これで融資額で全米最大のクレジットカード会社が誕生する。買収の是非を判断するFRBと通貨監督庁(OCC)が、18日にそれぞれ決定を発表した。両銘柄とも上昇。

 スポーツ用品のディックス・スポーティング<DKS>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価を従来の243ドルから200ドルに引き下げた。現行よりは高い水準。関税の影響が利益率、価格設定、消費者需要に与える影響に関する不確実性を指摘している。

 配車サービスのウーバー・テクノロジーズ<UBER>が下げ幅を拡大。米連邦取引委員会(FTC)が同社に対し、ウーバー・ワン・サブスクサービスに関連する不正な課金と過度の解約手続きに関して訴訟を起こした。

 医療保険最大手のユナイテッドヘルス<UNH>の株価が本日も下げ止まらずに続落。アナリストによる投資判断の「中立」への引き下げが本日も伝わっていた。同社の業績が失望的な内容だったことと、ガイダンス引き下げを理由に挙げている。

ネットフリックス<NFLX> 987.91(+14.88 +1.53%)
キャピタル・ワン<COF> 165.16(+2.39 +1.47%)
ディスカバー<DFS> 165.31(+5.68 +3.56%)
セールスフォース<CRM> 236.26(-11.00 -4.45%)
ディックス・スポーティング<DKS> 176.39(-9.15 -4.93%)

アップル<AAPL> 193.16(-3.82 -1.94%)
マイクロソフト<MSFT> 359.12(-8.66 -2.35%)
アマゾン<AMZN> 167.32(-5.29 -3.06%)
アルファベットC<GOOG> 149.86(-3.50 -2.28%)
テスラ<TSLA> 227.50(-13.87 -5.75%)
メタ<META> 484.66(-16.82 -3.35%)
AMD<AMD> 85.56(-1.94 -2.22%)
エヌビディア<NVDA> 96.91(-4.58 -4.51%)
イーライリリー<LLY> 818.02(-21.94 -2.61%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます