広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドルの買い戻し強まる 6月利上げの可能性も一部織り込み始めているとの指摘=NY為替概況

今日の為替 

ドルの買い戻し強まる 6月利上げの可能性も一部織り込み始めているとの指摘=NY為替概況
 きょうのNY為替市場はドルの買い戻しが強まり、ドル円は133円台後半まで上げ幅を拡大した。本日の上げで21日線がサポートされ、100日線も再び上回って来ている。依然としてリバウンド相場の可能性を残す値動きではある。

 この日発表の指標は強弱まちまちだったが、為替市場はドル買いの反応を強めた。その中で米小売売上高の数字に着目した指摘も聞かれた。この数字をきっかけに、場合によっては2回の利上げの可能性を織り込む動きが出ているという。5月の利上げ確率は80%まで高まっており、ほぼ確実視している状態。一方、市場は6月の利上げの可能性も一部織り込み始めているという。

 米小売売上高は総合と自動車を除いたコアの数字は前月比で予想以上の減少を示したものの、自動車とガソリン、建材を除いた数字が予想ほど減少したかった点に着目。インフレが引き続き注目され、FRBが年内に少なくとも1回、場合によっては2回の利上げを実施する可能性があるとの見方を示しめているという。FOMC委員のコメントも、引き続き今後の引き締めを示唆している点もあるとしている。現状、6月の利上げ確率は20%程度。前日は5%程度だった。

 一方、先週末の米雇用統計から今週の米CPI、米PPIなど一連の指標を通過して、市場は5月FOMCでの利上げ予想を固めたようだ。半面、早期利上げ停止および年内利下げ期待も同時に高めていた。そのため、今週の為替市場は全体的にドル売りの流れが優勢となっていたが、イベントを通過して、本日はポジション調整中心の展開だったのかもしれない。来週は重要な米経済指標の発表は少ない。

 ユーロドルは戻り売りが強まった。東京、ロンドン時間には1.10ドル台後半まで上昇していたが、NY時間に入って1.10ドルを割り込む動き。ユーロドルはこのところ力強い動きを見せていたが、過熱感はまだない。もう一段の上値も期待される状況ではあるが、きょうは商いが薄い中で、まとまったドル買い戻しがユーロドルを押し下げているものと見られる。

 一部報道で、債券購入プログラムにより保有している債券の償還金の再投資を完全に停止するよう求める声がECB理事の間で高まっていると伝わっていた。ECBは先月から月150億ユーロのペースで量的引締め(QT)を開始しているが、銀行問題が落ち着き、このところドイツを始め、深刻な景気後退への懸念が和らいでいる。そのような中、ECBのタカ派姿勢は温存されており、再投資を完全に停止することで、QTを加速させたいようだ。

 なお、次回5月の理事会では追加利上げが確実視されている状況。利上げの有無ではなく、利上げ幅を0.25%にするか0.50%にするかが議論の中心となっているようだ。

 ポンドドルも戻り売りが強まり、1.24ドル台前半まで急落。東京時間には1.25ドル台半ばまで上昇していた。ただ、21日線の上はまだ維持されており、上向き流れを変える動きではない。

 市場では英中銀の利上げ期待が高まっているが、英中銀委員の一部からは、利上げに慎重な声も出ている。きょうはテンレイロ委員の発言が伝わり、英経済はこれまでの利上げの影響をまだ十分に感じておらず、追加利上げに反対していると述べた。「現段階では、忍耐強くある必要がある。冷たいシャワーを浴びるような負担は避けたい」と述べている。

 同委員はまた、「銀行問題によって金利の決定が影響を受けるべきでない。なぜなら英中銀には問題を解決するための手段がたくさんあるからだ」とも述べた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます