広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=843円安、中東の地政学リスクを警戒し急反落

株式 

 2日の東京株式市場は主力株をはじめ広範囲に売り圧力が顕在化し、日経平均株価は急反落。終値で3万8000円台を割り込んだ。

 大引けの日経平均株価は前営業日比843円21銭安の3万7808円76銭と反落。プライム市場の売買高概算は20億5194万株、売買代金概算は4兆3895億円。値上がり銘柄数は248、対して値下がり銘柄数は1370、変わらずは26銘柄だった。

 きょうの東京市場は、日経平均が前日の上昇分を帳消しにする大幅な下げに見舞われた。取引終盤に1000円を超えて急落する場面もあったが、引け際にショートカバーとみられる大口買いで、結局840円あまりの下落で着地した。イランとイスラエル間での軍事衝突が拡大しており、地政学リスクの高まりを嫌気する売りがかさんだ。前日の米国株市場ではNYダウが4日ぶりに反落したが、ハイテクセクターの軟調が目立ち特に半導体関連への売りが目立った。またこれを受けて東京市場でも半導体関連など中心に利食われる銘柄が相次いだ。外国為替市場では円高がそれほど進行しなかったものの、米株価指数先物の軟調な値動きなどを横目に買い手控えムードが広がった。個別株は大型・中型・小型押しなべて売られる展開となり、値下がり銘柄数は全体の83%を占めている。

 個別では、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>が大幅安、東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>、信越化学工業<4063>など半導体主力が総じて安い。ファーストリテイリング<9983>も大きく下値を探る展開。前日に続き売買代金で断トツとなった三菱重工業<7011>は朝高後に利食われ反落。日立製作所<6501>も軟調。ラクスル<4384>、ティーガイア<3738>が急落、オロ<3983>も大幅安となった。チェンジホールディングス<3962>も大きく利食われた。

 半面、商船三井<9104>が頑強な値動きとなったほか、INPEX<1605>も買われた。三井物産<8031>も堅調。石油資源開発<1662>が値上がり率トップに買われ、大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>が活況高。富士石油<5017>も値を飛ばした。日本ペイントホールディングス<4612>も株価水準を切り上げた。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます